今日の散歩コースは荻窪駅を出発、杉並区立郷土博物館で行われている「目で聞くソノシート展」を見に行くコースです。(鉄腕アトム、朝日ソノラマ創刊号の写真は「目で聞くソノシート展」ポスターの物を利用しました。)

荻窪駅南口商店街を歩きしばらくすると善福寺川に出ます。しばらくは住宅街沿いの散歩コースです





カモもたくさん住みついています。





10分ほど川沿いを歩いて、春日橋を左折し、大田黒公園を目指します。途中あった立派な門構えの家。旧近衛文磨邸です。





杉並区立大田黒公園。音楽評論家大田黒元雄氏の屋敷跡を杉並区が日本庭園として整備し昭和56年10月1日に開園したものです。(
門を入るとイチョウ並木が出迎えてくれる別世界が待っています。。よく整備された庭園に紅葉もマッチしていました。池には小千谷市から寄贈された立派な錦鯉が泳いでいました。






ちょっと道に迷いましたがふたたび善福寺川へ。川の両側に広場や公園が続く気持ちのよいコースです。ジョギングコースとして距離の表示もあります。





SL(D51)が置いてある杉並児童交通公園。昭和47年開園。自転車やゴーカート(小学生以上)も無料で貸し出してくれます。信号機もあり、交通ルールを覚える学習もできます。

パンフレットの標語より…○急いでもきちんとみます右左。○自転車も乗れば車のなかまいり。○たしかめて渡るあなたが子の手本。





野鳥の宝庫として有名な和田堀公園。迷彩色シートの向こうにはシャッターチャンスをねらうたくさんのカメラが。




目で聞くソノシート展」が行われている杉並区立郷土博物館。地元の旧家から譲り受けた長門()が印象的です。





平安中期、源頼義が建立した大宮八幡宮。七五三、お宮参りの参拝客ですごいにぎわいでした。門のところにある見事な銀杏が印象的でした。御神水の汲み取りもできます。(





大宮八幡宮に隣接する公園。公園内にある滑り台、健さんも小学校の頃よく遊んだ物です。健在でした。「感動した!」





○ソノシートって何?…その、はじめ物語です。昭和34年11月に日本最初のソノシートの雑誌「KODAMA」「AAA」、つづいて12月に「朝日ソノラマ」が創刊されました。雑誌から音が出る−この驚きは当時の活気に満ちた風にのって、新時代の幕開けを実感させたものです。「音」そのものに対するこだわり、遊び心は新鮮さを失わず、今の時代が忘れかけている夜明の香りを伝えてくれます。その熱い想いをお楽しみ下さい。(杉並区立郷土博物館だより「炉辺閑話」第25号より)

○朝日新聞で「目で聞くソノシート展」の開催を知り、出かけました。散歩コースはウオーキングナビ「多摩・武蔵野散歩」(昭文社)を参考にしました。善福寺川両側に続く整備された緑地、桜の名所でもあるようです。23区内の散歩とは思えない緑あふれる散歩コースです。大宮八幡宮から井の頭線永福町まで10分、丸の内線方南町駅までは20分ほどですが今日はバスで方南町駅経由で帰路につきました。