3月20日、暖かな春分の日「吉野梅郷〜梅まつり」に出かけてきました。

今日のコースは青梅駅徒歩10分の永山公園をスタートして青梅丘陵ハイキングコースを歩き宮ノ平駅〜日向和田駅〜吉野梅郷というコースです。この丘陵コースは電電山の尾根づたいのゆるやかなハイキングコースで公園から1時間ほどで宮ノ平駅に到着です。ここからは青梅街道沿いに日向和田駅を目指しました。1駅ですが明白院しだれ梅を見たり10年以上前の青梅マラソン大会出場を思い出しながら青梅街道を歩きました。

日和田山駅から神代橋を経て吉野梅郷到着です。梅まつりが開催そして梅の花もまさに見頃、すごいにぎわいでした。

吉野では梅まつり時期の休日に行われているスタンプハイクのコースに沿って散策し、見頃の梅の花を楽しみました。

1 吉野梅郷梅まつり案内所

スタンプハイクのスタート地点です。ここでカードを受け取り出発です。まつりの本部で地元の特産品の販売もありました。

2 青梅市梅の公園

まつりのメイン会場です。青梅市立の梅の公園で約40,000平方メートルの広大な敷地に120品種、1500本の梅が咲き誇ります。メインコースを歩き最初の休憩所にスタンプがありました。

3 都立天満公園

梅の公園と道1本を隔てたところにある公園です。日だまりにある都立の公園で古木が多く、早くから花が楽しめます。食事どころの目立たないところにスタンプがあり、探すのに手間取りました。なお、4のチェックポイントに行く途中、「青梅きもの博物館」があり、皇室衣装展も開催されてましたが、800円の入館料のためパスしました。

4 梅郷中心地梅林

民家の庭先を梅園として開放しています。観梅園、春の里梅園、梅花園、清芬園の4カ所で押すことができます。4カ所ともうどん・そば店や土産物屋をやっていてどこもすごい混雑でした。

5 鎌倉の梅

現在の吉野街道より数百メートルは入った場所にある旧鎌倉街道ゆかりの梅です。樹齢約400年と言われる古木です。

6 森の越梅園

カードの地図のタバコ店にスタンプが置いてありました。梅園を探したため見つけるのに苦労しました。近くには、市有形文化財に指定されている下山八幡神社があります。

7 岩割りの梅

別名”悲恋の梅”とも言われ、その昔、土地の豪族三田氏と小田原の北条氏が戦った時、戦の中で芽生えた若武者と土地の娘との逢瀬の場所で、若武者の出陣に際し、突き刺した梅の一枝が岩を割り根付いたと伝説のある古木です。

8 大聖院・親木の梅

金剛寺・誓いの梅(青梅の名前の由来になった−秋を過ぎても実が青色のままだから)を根分けしたものと伝えられ、梅郷の始祖と言われています。現在は根分けした2代目が見事に枝を張っています。

9 即清寺・招春梅

即清寺は愛宕山明王院と号し、元慶年間(877〜855)に開創、その後、建久年間(1190〜1199)に源頼朝が畠山重忠に命じて造営した真言宗の古刹で、寺城は市の史跡に指定されています。「招春梅」はコウヤマキ、イチョウ、また市内でも最大級のハクモクレンなど、境内にたくさんある銘木の中の1本です。(撮影忘れました。)

10 吉川英治記念館

文豪吉川英治旧居宅の「草思堂」邸内に開館された記念館。邸内には氏が愛した紅白の老梅があります。(入館してないので撮影してません。)


4月下旬の気温となった春分の日、丘陵歩きの森林浴と目に鮮やかな数々の梅の花や名木鑑賞を楽しめたコースでした。吉野梅郷はすごい人混みでもう少し早めの出発が理想です。なお、昼食はきのこラーメンの看板が目立つ丸信ラーメンで食べました。プリプリとした食感のシイタケがいっぱいのったしょう油味のきのこラーメン、ボリューム満点の餃子、おいしかったです。他に麺類、中華料理ともにメニューがいっぱいありました。なお、帰りに青梅駅近辺を散策したら高倉健「網走番外地」、黒沢明監督「生きる」、「羅生門」の看板がありました。うれしくなりました。