駅のPR看板で見かけた奥武蔵研究会オープンハイキング早春の丘陵歩き久昌寺(秩父札所25番)から長尾根へのコースを参考に早春の秩父路を歩いてきました。オープンハイキングには参加しないで一足早くスタートしました。早春とはいえ何度か降った雪が残っていてかなり滑りやすい道もありました。また、花の開花ももうしばらく先ですが暖かな陽ざしをあびながらのどかな風景、雪化粧を見せる山々、近代的建造物といろいろな楽しい発見がある散歩道です。

浦山口駅〜久昌寺

8:30に秩父鉄道浦山口駅を出発して札所25番久昌寺をめざしました。久那橋を渡り案内に沿って歩くと駅から20分ほどで到着です。着いてみてびっくり、境内は雪で覆われていて参拝は車道からの脇道からになります。近くの弁天池も凍っていました。



なお、この寺の建立には次のような物語があるそうです。

昔々、様々な悪行を積み重ね、家族や村人からも追い出された鬼女が居た。鬼女は、ここ久那の岩洞に住み始め、一人の女の子を出産した。しかし、これまでの悪行が祟って、娘が十五歳の時に命を落としてしまった。ただ一人残された娘は母親とは異なり、非常に澄んだ美しい心の持主だった。そのため母親の罪を大変悲しみ、後世で母親が苦しまないようにと観音堂の建立を発願した。この娘のやさしさに心打たれた村人達は、彼女に惜しまず協力をし、観音堂は建立されたという。

参拝後、ミューズ・パークを目指しました。車道沿いの道でしたが、途中、秩父ふれあい牧場の前を通りました。営業前でしたので寄りませんでしたが、しぼりたての牛乳や手作りアイスクリーム、食事など楽しむことができて乳牛、子牛、ポニーなどとふれあうことができるそうです。しばらくすると西武秩父駅からのバスも走っているきつい坂道にぶつかりました。この坂を上るとミューズ南口(スポーツの森ゾーン)が見えてきます。

ミューズパークの散歩道

スポーツの森ゾーン、音楽の森ゾーン、文化の森ゾーンが全長3キロのスカイロードで結ばれています。何度か降った雪が残っていて所々、10センチほど積もった凍った固い雪の上を歩く場所もありました。残雪のためレンタルサイクリングやゴルフ、テニスコートは休みでした。また、またステンドハウスにある軽食堂ピエリアも残念ながら休みでした。

なお、スカイロードは、その路面には宇宙誕生以来、その誕生(ビッグバン)、生命誕生、人類誕生までのストーリーが図案化されています。夜はフットライトが点灯され幻想的な世界になるそうです。

音楽の森ゾーンでは古代ギリシアをイメージさせる建造物や点在する多くのオブジェが印象的です。5000人収容の野外ステージには屋根もできていました。



なお、文化の森ゾーンにはある160種の薬用植物が植えられている薬用植物園も多くは雪の中で本格的な春の訪れを待っている状態でした。また、終点近くには子供たちが大喜びの滑り台が3基あり、その中の一番大きなものは9メートルの高さから53メートルの距離を滑り降ります。今日も多くのファミリーでにぎわっていました。

ミューズパーク案内板より〜秩父ミューズパークとは、人間のあらゆる知的活動を司る女神たちの名前「ミューズ」にちなんで名づけられました。この女神たちは人々から苦しみや悩みを忘れさせ、喜びと悲しみを与え、明日への生活の糧を与える女神であり、芸術・学問を司る女神でもあります。ミュージック(音楽)、ミュージアム(博物館)、アミューズメント(娯楽)などの語もこのミューズを語源としています。

ミューズパーク〜音楽寺

滑り台のある子供広場にはプレハブの建物が。新しい遊具でも作るのかと思ったら1年ほど前に50万年前の住居跡がと石器が見つかり大騒ぎにり、またその後のねつ造疑惑も発覚したすぐすばにある「小鹿坂遺跡」調査団の建物でした。文化の森ゾーンから音楽寺に向かう途中、子鹿坂遺跡を通りますが立ち入り禁止の張り紙がありました。

札所23番松風山(しょうふうざん)音楽寺は札所の中でも有数の人気スポットの一つです。音楽寺という寺の名は、松の梢を吹く風の音から生まれたそうです。音楽に関する願い事をかなえてくれる寺として、新人歌手や、スター歌手が、ヒットが出るようにと祈願に来ることで知られています。また、「秩父事件」は境内の梵鐘の合図で始まりました。また、秩父困民党無名戦士の碑もあります。3分ほど歩いた裏山には十三地蔵が。雪解けのため道がかなりぬかるんでましたが、桜の時期の光景は見事だそうです。

音楽寺〜西武秩父駅

音楽寺そばにはミューズパーク「文化の森ゾーン」に属する梅園や四季の百花園なども整備されていますが開花はまだまだですので、素通りです。きつい下り坂を下りていき秩父公園橋に到着です。

秩父市街地と秩父ミューズパークを結ぶ橋として、平成6年3月に開通しました。全長530m、水面からの高さ130mという巨大な橋で、主塔から橋桁を引っ張るケーブルがハープの弦のように見えることから「秩父ハープ橋」の愛称で親しまれています。夜間はライトアップされるため、長尾根丘陵からの眺めは一層美しい姿となるそうです。

橋を渡ると市街地です。秩父神社や秩父まつり会館や酒蔵、美術館など魅力的なスポットがたくさんありますがレッドアローの時間に間に合わせるめ今日はひたすら西武秩父駅を目指しました。東京電力前では秩父童子にも会えました。今日の昼は仲見世通りにあるそばの武蔵屋でのりせいろそばにしました。大盛りにしても100円増で700円。歯ごたえがあり、おいしいそばです。