◎どちらの矢印を書きますか〜一筆書きができる図形とできない図形〜


[1]一筆書きができる図形・できない図形

・あなたは、矢印を書くとき、(ア)と(イ) のどちらを書きますか? 

 (イ)の矢印は下の(1)または(2)を始点とすれば一筆書き(同じ線を2度通ることはなく、紙から筆を離さずに書く)ができますが、(ア)ではそれはできません。

《図1》 (ア)                 (イ)


 

・2番目の例として漢字の田と中を考えてみます。
 
 田は一筆書きできませんが、中は(1)または(8)を始点にすれば一筆書きできます。

《図2》
  

 
・一筆書きができる図形とできない図形の特徴を考えるとき、点に集まっている線の数がポイントになります。


[2]奇点と偶点

・ひとつの点に集まっている線の数が奇数本の点  ⇒奇点

         集まっている線の数が偶数本の点  ⇒偶点  と呼びます。

・例えば、《図1》で(ア)はすべて奇点、(イ)は(1)、(3)は奇点、(2)、(4)、(5)は偶点です。

 また、 《図2》で、田の(1)、(3)、(5)、(7)、(9)は偶点、(2)、(4)、(6)、(8)は奇点です。中の(1)、(3)は奇点で、それ以外は偶点です。

・右下に奇点、偶点の様子を矢印で 出る…→、入る…で表してみます。

[奇点の様子] →出 


右のように始点にすると、 出る、入る、出る、…を繰り返すので、最後の1本は、その点から出ていくことになります。







右のように始点にしないと、入る、出る、入る、…を繰り返すので、最後の1本は、その点に戻ってきます。








[偶点の様子] →出 


右のように始点にすると、 出る、入る、出る、入る、…を繰り返すので、最後の1本は、その点にもどってきます。







右のように始点にしないと、入る、出る、入る、出る、…を繰り返すので、最後の1本は、その点から出ていくことになります。





・奇点、偶点について以上から、

 (1) 奇点が2個の図形は一方を始点、もう一方を終点にして一筆書きができる。

 (2) すべて偶点(奇点がゼロ)の図形は好きな点を始点にしてこの点に戻ってくる一筆書きができそうである。

 という予想ができます。

・《図1》や(イ)や《図2》の中は(1)の場合に当てはまります。

・(2)の図形の例として、



をあげてみます。確認してみて下さい。


[3]一筆書きができる図形

・一筆書きについて奇点・偶点の数に着目して次のようにまとめられます。(オイラーの定理)


(1)奇点が2個のみの図形は片方を始点、もう片方を終点にすることで一筆書きができる。

(2)すべての点が偶点の図形はどれか1つの点を始点にすれば、他の偶点を通過点にして、この始点に戻る一筆書きができる。

 ⇒「一筆書きができる図形の奇点の数は0または2である。」とまとめることもできます。



【練習問題】アルファベットの大文字A〜Zを一筆書きできるものとできないものに分類してみてください。(解答は省略します。)


数学アッと・ランダムのページへ