入間市に映画館ができるので… 〜破竹の勢いのシネコン〜

 多数のスクリーンと大小の観客室を一つの建物に集中したシネマコンプレックス(シネコン)と呼ばれる、新しい形の映画施設が国内各地に、急増していて、入間市にも2000年秋に誕生予定です。(9スクリーン−2000席)
 全国的には、シネコンの増加で国内の総スクリーン数が2000から3000にはね上がるとの見通しもあるそうです。

 9月18日(土)の朝日新聞夕刊の「ウイークエンド経済」でシネコンの記事が出ていましたので、データ的な面に注目して紹介します。

[急増するシネコン]

@1993年の「ワーナーマイカル」が海老名市に進出したのが第1号。昨年末で41施設、約300スクリーンに。
A国内の映画館興行収入の面でも、16%のシェアに達した。
B従来の映画館では客席利用率25%がもうけの出る、出ないの境目だが、合理化が進んでいるシネコンでは10%程度。
・7劇場分の仕事を切符売り場一つ、二人の映写係で操作することも可能。
C福岡市の例では、シネコンの13スクリーンの新設で、年間の観客数は30−50%増加した。

          《スクリーン数と観客数の移り変わり》

1960
(ピーク時)
1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999
(?)
2000
(?)
総スクリーン数 7457 1734 1758 1776 1828 1884 1993 2200 3000
シネコンスクリーン数 49 62 96 139 221 326 600 1400
シネコン占有率(%) 12 16 27 47
観客数(億人) 10 1.3 1.2 1.27 1.19 1.4 1.5

※観客数も96年度を底に、話題作の登場などもあるが、増加傾向。


[米国との比較−映画の環境]


・下のデータからも米国系のシネコン会社は日本市場はまだまだ大きな潜在的需要の余地があると見ているようです。

日本 アメリカ
スクリーン数 6万6千人に1スクリーン 7400人に1スクリーン
年間鑑賞回数 1.2回 5.5回
入場料金 1800円(平均1500円) 5−6ドル
映画興行収入 1700億円 7000億円


[世界各国のスクリーン数](1996年度)
 

国名 スクリーン数 95年との比較
中国 93,889 (1995年度)
アメリカ 29,731 +1926
インド 8,982 (1995年度)
フランス 4,519 -95
ドイツ 4,035 +221
イタリア 3,640 -30
スペイン 2,325 +235
イギリス 2,215 +163
日本 1,828 +82
10 メキシコ 1,639 +144


[1998年のヒット作品]

(邦画)
1 踊る大捜査線 (50億円) 東宝 
2 ポケットモンスター ミュウツーの逆襲/ピカチュウのなつやすみ (41.5億円) 東宝
3 ドラえもん・のび太の南海大冒険/ザ・ドラえもんズ/帰ってきたドラえもん(21億円) 東宝
4 金田一少年の事件簿 上海魚人伝説(14億円) 東宝
5 不夜城(11億円)東映
6 プライド 運命の瞬間(11億円)東映
7 名探偵コナン 14番目の標的(10.5億円)東宝
8 モスラ2 海底の大決戦(10.5億円)東宝
9 リング/らせん(10億円)東宝

(洋画)
1 タイタニック(160億円) FOX
2 ディープ・インパクト(47.2億円) UIP
3 メン・イン・ブラック (35億円)SPE
4 GODZILLA(30億円)東宝
5 プライベート・ライアン(24億円)UIP
6 エアフォース・ワン(20億円)ブエナ・ビスタ
7 シティ・オブ・エンジェル(17億円)ワーナー・ブラザーズ
8 仮面の男 (16.2億円)UIP
9 セブン・イヤーズ・イン・チベット(15.5億円)ヘラルド/松竹富士
10 リーサル・ウェポン4(12億円) ワーナー・ブラザーズ


《来秋開館を目指し、本格的な工事が始まっている》


数学アッと・ランダムのページへ