2002年9月

小中教員の平均年齢過去最高に(6日 朝日新聞)


 全国の小中学校教員の高年齢化が進んでいる。文部科学省が3年ぶりに実施した学校教員統計調査によると、小学校教員の平均年齢は43.4歳、中学校教員は41.8歳で、いずれも過去最高になった。児童生徒の減少に伴って新規採用が減り続けていたことが原因で、子どもとの年齢差は広がっている。
 私立も含めた小学校約2万4千校、中学校約1万1000校を対象として、昨年度(10月1日現在)に調査した。

 小学校教員は約38万6000人で、前回98年度の調査に比べて約1万1千人減った。平均年齢は前回より1.6歳上昇。現行の調査方法は77年度から始まったが、83年度調査の後は上がり続けている。性別では、男性が44.0歳(前回は42.7歳)、女性が43.0歳(同41.2歳)だった。

 中学校教員は前回より約1万2000人少ない約24万2000人。平均は1.4歳上がり、92年度調査後の上昇傾向は変わらなかった。男性は42.5歳(同41.2歳)で、女性も40.6歳(同39.1歳)と40歳代に乗った。

 年齢層をみると、小学校は40歳代が41.3%と最も多く、30歳代26.5%、50歳代23.8%と続く。20歳代は7.8%で、13人に1人の計算だ。中学校は▽40歳代37.9%▽30歳代32.3%▽50歳代18.5%▽20歳代10.5%の順だった。

 教員の年齢をめぐっては、ベテラン教員の担任クラスで「学級崩壊」が相次いだことから、「年齢が離れれば離れるほど教員が子どもの気持ちをすくい取れなくなっている」「若い教員がいないと学校に活気がない」との指摘がある。

 千葉県柏市のように99年度から30歳未満の臨時講師を小中学校に派遣するなど、自治体が自ら費用を負担して若手を増やす取り組みもある。

 今回の調査では、40歳以上の割合が小学校で6割を超え、中学校も6割に近い高さとなった。この春は、少子化の鈍化や少人数指導の実践の影響で都市部の小学校を中心に新規採用が増える傾向にあったが、大幅な若返りにはつながらないとみられる。

小学校 中学校
男性 女性 男性 女性
2001年 44.0 43.0 42.5 40.6
1998年 42.7 41.2 41.2 39.1




100歳以上、過去最多の1万7934人 長寿番付(10日 朝日新聞)

国内の100歳以上のお年寄りは、昨年を2459人上回り過去最多の1万7934人に達することが10日、厚生労働省の発表した全国高齢者名簿(長寿番付)でわかった。うち女性が1万5059人で84%を占めた。一方、今年度中(4月〜03年3月)に100歳の誕生日を迎えるお年寄りの数は1万52人となり、こちらは初めて1万人を突破する。
 調査は今月30日までに100歳以上となる長寿者を1日時点で集計。100歳以上の長寿者は、老人福祉法が制定された1963年当時は全国で153人だった。これが81年に1000人を超え、98年に1万人、昨年は1万5000人を突破した。高齢化が加速する日本の姿を浮き彫りにしている。

 人口10万人あたりの100歳以上の数は、全国平均で14.09人。沖縄県が39.5人で、都道府県別の調査を始めて以来、13年連続トップ。以下、多い順に高知、島根、熊本、鹿児島の各県が続く。最も少ないのは埼玉県(6.56人)だった。九州・四国・中国地方が多い「西高東低」の傾向が今年も続いている。

長者番付一位はギネスブックでも世界一に認定されている本郷かまとさん(115) 鹿児島市。