2000年5月

5日(朝日新聞)  いじめ黙認…中高生の4割 総理府調査

○昨年秋、総務庁の実施した「青少年の暴力観と非行に関する調査」結果が発表された。全国の中高生2100人と少年鑑別所に入っている20歳未満の1400人を対象に実施した。「ふつうの子がきれる事件が増えている」といわれていることから、非行少年と比べることを目的にしている。

中高生 鑑別所
親を直接殴ったことがあるか? 7% 15%
親を殴りたいと思ったことがあるか? 28% 27%
暴力がはびこるのは大人がだらしないから? 41% 18%
今の社会は強者が弱者を押さえつける仕組み
になっていていじめはなくならない?
65% 61%

○上記の他、中高生の4割以上が「いじめ行為をみても知らんぷりする」と答え、また、「将来のために今の楽しみをがまんすることはばかげている」と考える中高生は男子で54%、女子で57%に上っている。
○調査を委託された財団法人矯正協会付属中央研究所は「直接的な行動には出ないが、潜在的な不満を抱いている中高生が多いようだ。また、なるべく人と衝突するのを避けていこうという『事なかれ』的な生活態度が中高生の間で支配的と考えられる」と分析している。

5日(朝日新聞) 山形に日本一太〜い杉?

○山形県戸沢村の国有林にある巨木の幹回りが17.52メートルあることが、地元山岳団体が実施した計測調査で明らかになった。環境庁の巨木調査で国内最大とされる鹿児島尾久島の縄文杉16.10メートルを上回るという。環境庁に正式な調査を依頼するという。

7日(朝日新聞) 頼られてます 高校生バイト

○今年、全国高等学校PTA連合会が1月高校生をアルバイトで雇っている全国の500事業所を選んで聞き取り調査を実施し、433事業所から回答があった。
内訳はコンビニ・スーパー(25.9%)、郵便局(18.5%)、ファミレス(8.1%)、ガソリンスタンド(5.5%)

[日数] 
5日と3日→25%弱
[曜日] 
日曜日→73.5%、土曜日→71.9%、金曜日→40.5%
[時給] 
600円台→49.2%、700円台→36.7%、800円以上は1割
[その他] 
3割以上の事業所が高校生アルバイトは不可欠とし、必要を合わせると8割
今後も高校生のアルバイト雇用を続ける→84.8%
[高校側から]
・「働く意義が理解できる」→70.9%、「人間関係の大切さが学べる」→60.2%といった前向きの評価な一方で、「授業に集中できない」、「遅刻や早退があった」などの影響を指摘する高校も5割あった。

10日(朝日新聞) パソコン出荷、テレビ抜く

○日本電子工業振興協会が9日に発表した1999年度のパソコン出荷台数は、前年度より32%994万台と過去最高を記録した。同協会に非加盟のコンパックやデルなどを加えると1000万台の大台に乗っているとみられる。インターネットの普及や低価格化が需要の拡大に拍車をかけた。出荷金額も前年より21%増1兆9739億円と過去最高になった。
○同協会によると、カラーテレビは成熟市場となり出荷台数も頭打ちの状態が続き、99年度の国内出荷台数は975万台、年間の出荷台数ペースでパソコンが逆転した。
○2000年度は景気回復が進むことなどから、16%増1150万台に達するとみている。一方、低価格化が進んでいるため、出荷金額は7%増にとどまり2兆1000億円と予想する。

11日(朝日新聞) iモード 1日2万人が携帯契約 出荷抑制でも人気は落ちず

○NTTドコモの「iモード」サービスがつながりにくくなる事故がtづいたため、携帯端末の出荷を抑制しているにもかかわらず、契約台数はこれまでと同じ1日2万人強のペースで増え続けている。
○ドコモは出荷抑制と並行して、データをやりとりするiモードセンターの処理能力を、5月末をめどに現在の800万加入分から1000万分加入分に増強する作業を進めている。
しかし、対応策を打ち出した4月末にも4回、つながりにくくなる障害が起きた。処理能力を増やすだけでは「対症療法にすぎない」という見方もある。加入者の急増やPHSでのiモードサービスの展開に備えた対策が求められる。

25日(朝日新聞) 運転免許更新「原則5年に」 警察庁2002年にも

○運転免許制度の規制緩和を検討してきた警察庁は免許証の有効期限を現在の「原則3年」から「原則5年」に緩和することを決めた。現在の5年間の無事故無違反者に加え、軽い違反が1回だけの違反者も「5年」の対象にする。これで全体の約6割約4700万人のドライバーの有効期限は5年になる。
○警察庁では、有効期限を原則5年とし、無事故無違反者に加え、違反点数が3点以下の軽微な違反が1回だけの人を対象に入れることにした。駐車違反や一般道での30キロ未満の速度違反などで1回だけなら有効期限は5年になる。警察庁によると全免許保有者のうち、1回の違反者が約20%いることから、この変更で、63.4%の有効期限が5年になると推定している。

31日(朝日新聞) 東京都の人口1200万人突破 若者の滞留影響?

○東京都が発表した1日の人口は1200万1269人で、前月より5万2347人0.44%)増加し、初めて1200万人を越えた。
○他府県からの転入数はあまり大きく変動していないが、転出数が1994年を境に減少している。特に20代半ばの転出減が目立つことから、都は「不況で地方に仕事が少ないため、都内で職を求める若者が増えているためではないか」と推測している。
○地域別の1年間の伸び率では、区部が0.61%、市部が0.72%と市部の方が高いが、港区(2.29%)や江東区(1.79%)、渋谷区(1.34%)など、再開発が進んだり大規模マンションが建てられている都市周辺の伸び率が高くなっている。