2000年2月

1日(朝日新聞) カセットよお疲れさま 時代はMD

○MDポータブルは1992年末にソニーが発売した。従来のカセットテープより薄いサイズなのに加え、デジタル録音するため、好きな曲や聞きたい曲を即座に頭出しでき、音質も劣化しにくい。
○日本電子機械工業界の調べでは、国内のMDポータブルの年間出荷台数(1−12月)は96年に103万台だったのが、99年は265万に伸びた。一方、カセットのヘッドホンステレオは96年に420万台だったのが、99年は264万台に落ち込んだ。MDポータブルは発売から7年でヘッドホンステレオを抜いたことになる。

5日(朝日新聞) 不当表示の疑い 調査 NTT東日本ネット割引

○「月額3000円で、インターネットが7500円分、37.5時間も利用できる」をうたい文句に、NTT東日本が昨年10月から始めた割引サービスの広告が、不当表示防止法に触れる恐れがあるとして、日本広告審査機構(JARO)が調査を始めた。
○調査の対象は「i・プラン3000」の広告。このサービスはあらかじめ3分10円の地域内の電話番号を一つ登録しておけば、月額3000円で7500円分の通話ができる、という内容。新発売の際のHPや広告で「37.5時間までのご利用が定額」と、通信料金最大6割引を強調している。NTT東日本では約13万人の利用者がいるという。
○神奈川の男性が昨年、約35時間分しか通話していないのに、6100円分の請求が来たので、同社に余分に支払ったお金を返却するように申し入れた。問い合わせるとたとえ、通話時間が1秒でも公衆電話と同じ3分までかけたのと同じ1回10円が課金されるシステムなので、1秒の通話を750回かけると、実際は12.5分しか通話していないのに、7500円分通信したことになる仕組みという。男性から調査の申し立てを受けたJAROはNTT東日本の担当者から事情を聞いている。
○NTT東日本ではHPの広告から「37.5時間」の表示を削り、パンフレットも作り直した。

8日(朝日新聞) ゴミ後始末2億8000万円

○「ニッソー」がフィリッピンに医療系廃棄物を含む大量のゴミを不法輸出した事件で、厚生省は国が代執行でフィリッピンから回収したゴミ2284トンの焼却処理をすべて終えたと発表した。
○ゴミが日本に到着してから焼却されるまでの費用は2億2000万円で、フィリッピンから日本への輸送費6000万円を合わせると総額2億80000万円になる。
○国は先月19日から2284トンのゴミ処理を始め、2月6日に終了した。
運搬や保管を担当した「高和」は684トン1億4500万円で処理した。このほか、コンテナの返却費用に2200万円を要した。
周辺自治体へも下のように協力を求めた。

処理量(トン) 支払額(万円)
東京都 1072 4300
横浜市 212 300
川崎市 316 700

○焼却処理費用については厚生省が3分の2、環境庁が3分の1を負担、輸送費は通産省が3分の2、環境庁が3分の1を負担する。

13日(朝日新聞) iモードがニフティ抜く

○携帯電話でインターネットに接続するサービスが人気を集めている。最大手のNTTドコモの「iモード」には、サービス開始から1年足らずで400万人近くが加入、一般のプロバイダー「@ニフティ」を抜いて国内最大のプロバイダーになった。カラー液晶端末の導入などで今年1月だけで60万人以上加入者を増やし、同月末の累計加入者は374万人と、@ニフティの362万人を逆転した。
○他の携帯電話各社もEZウェブ(DDIセルラー、ツーカーグループ)、EZアクセス(日本移動通信)など同様のサービスを導入、加入者は1月末で、計60万人を越えるなど順調に伸びている。
○郵政省の「通信白書」によると日本のインターネット世帯普及率は11%と米国の3分の1程度。しかし、携帯でのネット接続は利用者数、伸び率とも米国等をリード。5000万近い携帯電話加入者(PHS除く)の約9%が利用している計算になる。

16日(朝日新聞) パソコン市場に新勢力 ソニー5位浮上/ソーテック急伸

○1999年の国内パソコン市場のシェアで、新勢力が台頭している。調査会社データクエストが15日まとめた99年の国内出荷台数はグラフの通りで、上位4社は前年と同じだった。一方で4社合わせたシェアは60.8%と、前年より4.4ポイント減った
○5位には前年7位だったソニーが浮上した。6位以下のメーカーでは、割安感のあるパソコンを出したソーテックや通販の日本ゲートウェイなどがシェアを伸ばしている。
○データクエストによると、99年の国内のパソコン出荷台数は前年比36%増1054万台。インターネットを楽しむ個人向けの市場が前年比60%以上伸びていて、ソニーなど新興勢力は、デザインや低価格でこれらの層に食い込んでいる。



20日(朝日新聞) 薬物使用を見聞き 20歳以上9.4% 19歳以下18.7%

○薬物使用の誘惑を受けた人の割合は、未成年者が大人の2倍に−総理府が20日付で発表した世論調査で、覚せい剤やシンナー、マリファナなどの薬物汚染が若者の間に広がってきている実態が浮かび上がった。
○調査は昨年11月、全国5000人に実施(回収率71%)。同様の調査は1975年以来6度目。前回までは20歳以上が対象だったが、今回初めて15歳から19歳も対象とした。

19歳以下 20歳以上
ここ3年くらいの間に自分の周囲で薬物使用を見聞きしたことがあるか? 18.7% 9.4%
5年間くらいの間に、人から薬物の使用を進められたことがあるか?(1) 2.4% 1.0%
薬物を使ってみたいと思ったことはあるか?(2) 1.9% 2.2%

○未成年者に1の相手を聞くと、「友人」、「知人」、「密売人」、「テレフォンクラブで知り合った人」となった。
 また、2の理由として「好奇心」、「ダイエット」、「家庭が面白くない」などが並んだ。