今年2度目の雪が降った翌日、柴又散歩に出かけました。七福神巡りをしてご利益にあやかりながら寅さんの面影にふれることのできる半日散歩コースです。
柴又七福神紹介はこちらから

○京成高砂駅

○観蔵寺(養老院)
○医王寺(恵比寿天)
○宝生院(大黒天)
○万福寺(福禄寿)

○寅さん記念館

平成9年にオープンした寅さんのすべてがわかる記念館です。寅さんが館名看板文字を取付中の入り口を入ると寅さんの世界です。帝釈天参道やくるまやの撮影スタジオ、映画冒頭の夢シーンなどが見られるマルチスクリーン、寅さん名場面集や寅さんのマドンナたちが見られる選択映像コーナー、全48作のポースターが見られる資料展示コーナーなど12のコーナーに分かれています。入館料は500円。



○矢切の渡し

江戸時代、幕府は箱根と同等の厳しい関所を設置して通行人を取り締まりましたが、付近の農民にだけは渡船が許されていました。今では都内唯一の渡し場です。12〜2月は土・日は営業とのことでしたがこの日は雪の影響だけでなくもともと運休日でした。
矢切の渡しの向こうには「野菊の墓」文学碑やちょっと足を伸ばすと「南総里見八犬伝」で知られる里見城跡やじゅんさい池などもあります。時間があればこれらをコースに追加したいところです。



○山本亭

大正末期から昭和初期に建てられた当時の実業家山本氏の邸宅です。山本氏は浅草に住んでいましたが関東大震災で被害を受け、ここに移り住み製瓦業者の屋敷跡を改修整備したそうです。和洋折衷の建物と純和風の庭園が見事です。入場料100円で抹茶など飲み物をいただきながらゆったりとした時間を過ごすこともできます。



○柴又帝釈天(毘沙門天)・参道

正式名称は経栄山題経寺。日蓮宗のお寺として寛永6年日忠上人が創立したとされています。寅さんが産湯をつかったとされている境内の御神水も有名です。
せんべい、佃煮、食事どころでにぎわう参道には寅さんの実家「くるまや」のモデル、高木屋があります。草団子、土産に買いました。よもぎがたっぷりのやわらかいだんごとよく煮込んであるほどよい甘さのあんこ、おいしかったです。
なお、今日のランチは帝釈天そばにある川千家で鰻重(松2000円)にしました。食券を買うスタイルです。やわらかな身とあっさりとした味付けおいしかったです。参道から入った時は気づきませんでしたが、車道側の入り口から見ると一人ではちょっと気後れする立派な店構えでした。



○真勝院(弁財天)
○良観寺(布袋尊)

○柴又駅

今日の散歩コースの終点です。寅さんの銅像がありました。おなじみのスタイルでふらっと旅立つ寅さんが妹さくらの呼び声にふり返る姿です。






京成電鉄「柴又七福神マップ」