沢歩きそして開けた広場の山頂に憩う名栗「棒ノ嶺」

○西武鉄道「歩・ほ・歩」でも紹介されている「沢歩きと眺望が楽しめる棒ノ嶺とさわらびの湯」コースをほぼガイド通りに歩いてきました。関東ふれあいの旅として整備されています。以前から興味がありましたが、バス利用のコースため実行せずにいました。
ところが、つい先日、ドライブで名栗湖に出かけ家族で湖1周(約4.5km)を散歩しました。釣りやハイキング、ジョギング、カヌーなど思い思いの休日を過ごしている人を見ながら、散歩途中に棒ノ嶺入口の登山道を見つけ、また、釣りなどで利用できる駐車場があるのを見つけ、バスの乗り継ぎではきついなと思っていた今日の散歩が実行できました。

《コース紹介》

名栗湖駐車場 8:25 直売所そばの駐車場に止めました。5台ほど駐車できます。登山道入口までは1km程の場所です。
白谷沢登山道入口 8:40 名栗湖最南端に位置します。白谷の泉という湧き水もあります。ゆるやかな尾根道を進みます。
藤懸の滝 9:00 ここを過ぎると沢沿いの険しい道に変わります。
天狗の滝 9:15 両岸の奇岩がグッと迫り、迫力満点の渓谷美が続きます。途中から岩に打ち込まれた鎖を使って急斜面を登ります。
白孔雀の滝 9:25 白いクジャクが羽を広げたような華麗な姿から名づけられたそうですが、今日は水量不足でした。
岩茸石 10:00 白孔雀の滝から林道を横切り、急斜面を登って到着です。林道では舗装工事やっていて、ダンプカー、クレーン車が数台、止まっていました。
ここで、4方向(白岩沢、名栗温泉、河又、ゴンジリ峠方面)に道が分かれる分岐点になります。行きはゴンジリ峠方面、下りは河又方面を目指します。
ゴンジリ峠 10:25 名栗湖を眼下に見下ろします。古い標識には権次入峠と書かれています。
棒ノ嶺 10:40
出発は
11:00
○またの名を「棒ノ折山」と呼ばれる標高969mの山。鎌倉時代の武将・畠山重忠がここを越える際に杖として使っていた棒が折れたので、この名前がついたと言われています。
○山頂は、広場になっていてあずま屋やベンチ、テーブルがあります。奥武蔵の山々はもちろん、晩秋の空気が澄んだ日には谷川連峰や日光男体山なども望めるそうです。今日は顔振峠や高山不動、子の権現などを確認しました。
○霜どけのためぬかるみがちでしたがシーズンに備え、木段を作業員3名の方が整備していました。
白地平 11:45 岩茸石で河又方面を目指し、下りの道をしばらく進むとひと休みにぴったりの場所です。名栗湖の湖面がひときわはっきりと目に映ります。ここからは杉木立の中をただひたすら下ります。
さわらびの湯 12:50 駐車場まで15分ほど離れた民家の庭先が今回の終点です。ここからさわらびの湯までは10分程です。

○今日の昼食はさわらびの湯そばにある手打ちうどん・そば店「ゆきやなぎ」にしました。おいしい水で作られる蕎麦、蕎麦雑炊、冷や奴、お新香とボリュームのあるそばセットが1000円とおすすめです。(うどんセットもあります)なお、飯能双柳にもお店があるそうです。その他にも地の物を使った日替わり品や平茸などの山菜天ぷらなど豊富なメニューも魅力です。
さわらびの湯…今日は時間がなくて行けませんでした。豊かな自然に包まれた村営の温泉施設で、打たせ湯やスチームサウナのほかに、野外ジャグジーバスも人気だそうです。/大人800円、小・中学生400円、定休日は祭日を除く水曜日です。
○今日は休みでしたが、お土産には名栗湖直売所がおすすめです。とれたての新鮮な野菜や、コンニャクなど名栗の特産品がズラリ並んでいます。山菜うどんなど食事もできます。火曜日は定休日です。○今回はドライブが下見になり、車で名栗湖まで行きましたが、バスの場合は飯能駅から国際興業バスで40分ほどの河又名栗湖入口停車場で下車します。