4月28日、西武鉄道主催「せせらぎハイキング〜新緑の奥武蔵に滝のせせらぎを求めて」に参加しました。「歩・ほ・歩」や駅のパンフレットでも紹介されている

武蔵横手駅〜五常の滝〜北向地蔵〜物見山〜日和田山〜高麗駅

の9キロコースです。

武蔵横手駅〜五常の滝

国道299号を渡り、川のせせらぎを聞きながら杉木立の道を30分ほど歩くと五常の滝に到着です。標識に従い、沢に下りたところにあります。水を口に含むこともできます。五常とは仁・義・礼・智・信の意味があります。高麗一族の伝説もあるそうです。滝は落差約12m。滝壺には滝不動尊が祀られています。今日は水量が少なかったのが残念です。







五常の滝〜北向地蔵〜物見山

物見山・北向地蔵方面への標識に従い、30分ほどで今回のコースの最高地点にある北向地蔵に到着です。名前の通り、北を向いて立つ地蔵で悪疫を防ぎ、現在では男女の逢瀬を取りもつとのことです。北向地蔵からは奥武蔵自然歩道の尾根道を歩くと物見山山頂に到着です。標高375mの山です。展望のよい山頂は格好の昼食場所、休憩場所になります。








物見山〜駒高〜高指山

物見山からのハイキングコースが車道にぶつかると芝生の広場があり、このあたりが駒高の集落です。天気がよければ富士山も見ることができるそうです。「ふじみや」という休憩所もあります。今日は暑いこともあり、アイスクリームが売れていて、裏の見晴らしのよい食事場所ではかなり盛り上がっているグループもありました。公衆トイレもあります。駒高からしばらく、車道を歩くと2基の鉄塔があります。ここが高指山です。





高指山〜日和田山

高指山から尾根道を歩き、最後のきつい岩場の上り道を頑張れば日和田山山頂です。高さ3mの宝篋印塔(ほうしょういんとう)があります。江戸時代の頃、疫病や災害の死者を供養するために建てられたものだそうです。
少し下ると金比羅神社があります。真下に巾着田が広がります。天気がよければ富士山、新宿副都心まで見渡せるそうです。今日は西武ドームと所沢のタワービルは見ることができました。





日和田山〜高麗駅

金比羅神社からの下り道は男坂と女坂がありますが、係員の指示で女坂を下りました。給水タンクが見えてくればもう埼玉自然100選にもなっている高麗の郷です。無人販売や農家の玄関先の草木の販売所などを見ながら高麗駅を目指します。時間があれば高麗神社や聖天院あるいは巾着田方面にも足を伸ばしたいところです。





○今日のランチは「歩・ほ・歩」でも紹介されている高麗駅近くの「しょうへいうどん」にしました。月見うどん(大盛り)を注文しましたが、みずみずしいコシのある手打ちうどん、美味しかったです。セットメニューも豊富です。お茶と一緒に出される落花生もうれしい心遣いです。





以前のハイキング大会とは別ルートから日和田山に登りましたが、日和田山近くの岩場は気をつけなければいけません。秋と違い、富士山をはじめ山々の眺望は以前ほどではありませんでした。今日も要所に西武鉄道あるいは地元の係員が立っていて道に迷うことなく歩くことができました。なお、今日の参加記念品は2mの巻き尺と5月1日オリックス戦の西武ドーム招待券何と6枚でした。(一緒に参加した息子は8日分5枚)