7月20日海の日、秩父川瀬祭(みこし洗い)見物に出かけました。午前中は長瀞ウオーキングも取り入れました。

(今日のコース)

親鼻駅〜(長瀞ウオーキング)〜野上駅〜秩父駅〜(川瀬祭見物)〜御花畑駅

長瀞リバーサイドウオーキング

秩父鉄道親鼻駅を9時過ぎに出発、車道沿いに歩きます。親鼻橋を渡ったら信号を右折して小道(南桜通り)に入ります。
しばらく歩くと川の方に下りる踏み道があったので下りて歩きましたが行き止まりでUターン。道を探しているうちに見学予定の埼玉県立自然史博物館を通り過ぎてしまいました。残念です。
博物館見学はあきらめて歩いているうちに川岸に下りる広い道がありました。あとは川沿いに歩けそうです。南桜通り沿いに博物館まで歩いてから川岸に下りる道を探せばUターンなどしないで済んだようです。

先には500m続く岩畳の道があります。映画上映も行われる秩父赤壁(せきへき−写真左)やライン下りの船が追い抜いていくのを見物しながら岩畳の上を歩くと間もなくライン下りの発着所、そして土産物屋街入口に到着です。
そばや川魚のおいしそうな店が多くありますが、時間も早いので今日はかき氷を…。TV等でも有名な阿佐美冷蔵の天然氷を使っています。噂通り、きんきんに冷えたおしいしい氷です。土産物屋街では多くの店がかき氷を扱っていますがみな阿佐美冷蔵の物を使っているようです。(1杯350円が多い)












土産物屋街で漬け物の試食や鉄人28号など懐かしいおもちゃを売っている店の見物を楽しみながら桜通りを目指します。
桜の頃はすごくきれいだろうなと思いながら季節はずれの鯉のぼりが目立つ美術館や2m近いひまわりの花、実がだいぶ大きくなった梨の木などを通り過ぎひたすら歩くと金石水管橋に到着。
この高い場所にある橋の上からの眺めは良く、ライン下りの船や流行りのラフティングボートも多く通り過ぎていきました。











金石水管橋を渡り長瀞キャンプ場方面へ歩きます。夏休み初日、バーベキューや水遊びのファミリーやグループでにぎわっていました。なお、この近くには日本一の甌穴があるとのことですが、見つけることはできませんでした。残念…。
長瀞キャンプ場からは長瀞青年の家の前を通り20分ほどで野上駅に到着です。野上駅で待っているとちょうどSLがやって来ました。

秩父川瀬祭〜みこし洗い

野上駅で秩父鉄道に乗り、秩父駅で下車しました。3両編成の電車、2両目だけ座れました。理由は1・3両車は冷房車両だったのを降りてから気づきました。なお、SLは長瀞駅で長時間停車していたので長瀞駅でSLを追い抜きそして秩父駅でも15分ほどで到着なのでホームで待ちSLに再会することができました。
今日のランチは秩父駅にあるじば産会館で「麦トロ定食」にしました。麦トロ飯にマグロ刺身つきで1300円でした。おいしかったです。そばや釜飯、ジャンボトンカツなどメニューも豊富です。
腹もいっぱいになり、いよいよ祭見物です。見物客でにぎわう秩父神社を参拝してから「みこし洗い」のビューポイントを求めて武之鼻橋そばで待ちました。予定では2時半からとなっていましたが、みこしの登場は3時過ぎ。1時間以上待ちました。
みこしを洗う様子
、みこしが目の前を通り過ぎてからの場所移動で神主さんのいる川岸で見ることができました。











一度は訪れたかった川瀬祭の「みこし洗い」を見ることができました。おとなの祭「秩父夜祭」に対して子どもの祭と言われるだけあって地元の子どもたちが屋台上で踊ったり、笠鉾を引いたりとたくさん活躍していました。
涼を求めて長瀞ウオーキングを入れたので疲れてしまい19日にオープンした道の駅を見つけることができませんでした。長瀞では親鼻駅そばにある世界で最初に発見された紅簾片岩や日本一の甌穴、自然史博物館を見逃してしまいました。紅葉あるいは桜の時期に訪れる時にとっておきたいと思います。連日30度を超える日が続いていますが、長瀞、みこし洗いと涼を感じることができました。
川瀬祭、19,20日と2日間行われます。前日は秩父道の駅のオープンセレモニーと重なり、花火大会も盛り上がったようです。また同じく19日夜のお水取りと呼ばれる行事も興味深いと思います。