正丸駅(8:30) 休憩できる売店もあり秩父へドライブに出かける時も必ず立ち寄ります。

伊豆ケ岳への登山道
(8:50)
正丸峠付近、崖崩れで通行不可の案内に従い、写真上の入口(馬頭尊)から伊豆ケ岳を目指しました。最初は清流沿いのゆったりとした登山道でしたが、後半はかなりきつくなりました。(写真下)
伊豆ケ岳頂上
(10:00)
男坂は落石のため通行しない方がよいとのこと。女坂を登りました。360゜の展望、赤とんぼがたくさん飛んでいました。遠くには西武ドームの屋根も。(名前の由来にはいくつかの説があるそうです。)
古御岳
(10:40)・
高畑山
(11:00)
杉林の尾根道が続きます。古御岳(830m)、高畑山(695m)を通り過ごします。標識のある頂上ベンチで一休み。
天目指峠
(12:00)
あまめざすとうげ」(475m)と読みます。
子の権現本坊
(13:00)
天目指峠から子の権現までは急な上り道が続きます。
子の権現は911年創建された正式な呼び名は天龍寺です。この本坊は江戸時代末期にたてられ、茅と杉の皮で何層にも葺かれた屋根が印象的です。
子の権現鉄のワラジ 足腰守護の子の権現の信仰のシンボルです。重さは2トンとのことです。
浅見茶屋
(13:40)
子の権現付近に徒歩20分の標識がありました。創業70年近いという手打ちうどんの店です。箸袋には「子の権現参道」とあります。長い参道です。うどんメニューは手打ちうどん(550円)と大盛りうどん(700円)しかありません。注文を受けてから粉を練りはじめるとのことで30分ほど待ちました。お新香(みょうが、つぼづけ)がお茶うけに出されました。
吾野駅
(15:30)
吾野駅到着。電車が行ったばかりで駅前にある売店で休みました。うどん・そば類とところてんがメニューにありますが、ところてんはやってませんでした。飲み物を買い、電車を待ちました。

西武鉄道「歩・ほ・歩」では「伊豆ケ岳の眺望を堪能する歩きがいのある縦走ルート」(14.5キロ)と紹介されている唯一の難易度★★★★★のコースです。正丸峠経由は通行不可だったので前半の伊豆ケ岳までの登山道と疲れが出た後半の天目指峠から子の権現までの上り道がかなりこたえました。ほとんどが木立の尾根道ですが、「関東ふれあいの道」に指定されていて距離もよくわかる案内標識がたくさんあり、所々には休憩できるベンチもあります。昼食は子の権現の売店もありますが、もう少し頑張って浅見茶屋まで歩きました。田舎の家中で食べる雰囲気のお店で打ち立てのこしのあるおいしいうどん(つけ汁はあたたかい)ですが待つこと30分近く、時間がない人にはすすめられません。