10月13日(日)、秩父鉄道・西武鉄道による秩父札所午歳総開帳記念合同ハイキング−3に参加してきました。大野原駅9時出発、約12キロメートルのコースです。
大野原駅
↓0.7(キロ)
札所20番岩之上堂
↓0.8
札所21番観音寺
↓0.7
札所22番童子堂
↓1.7
札所23番音楽寺
↓4.5
札所24番法泉寺
↓2.2
札所25番
↓0.7
浦山口駅
参加費200円を払い、地図をもらい、ゼッケンをカバンにつけて出発です。ポイントの標識案内やガイドの人のおかげで迷わずに歩くことができました。
20番岩之上堂
荒川のほとりにあります。
札所唯一、開設以来の番付と所在地を保持する札所だそうです。
21番観音寺
国道299沿いにあります。火除けの観音様と呼ばれています。
22番童子堂
参道入り口には武甲山をバックに童顔の地蔵尊が座っています。(写真では見えません!)
仁王門の左右の格子の中に安置されている仁王像も、童子堂の名にぴったりのユーモラスな表情をしていて人気があります。  
正式には「栄福寺」という名前ですが、子供にまつわる伝説が次々に生じ、今の「童子堂」という呼び名が使われるようになったそうです。うれしいことに梅干し、ブドウ、お茶のサービスがありました。
隣接するリンゴ園もありリンゴ狩りを楽しんでいるファミリーがありました。試食のサービスもしていました。

23番音楽寺
札所の中でも有数の人気スポットの一つです。音楽寺という寺の名は、松の梢を吹く風の音から生まれたそうです。  
音楽に関する願い事をかなえてくれる寺として、新人歌手などがヒットが出るようにと祈願に来ることで知られています。
24番法泉寺
音楽寺から法泉寺まで4.5キロ。ミューズ梅園を抜けてミューズ展望台、武甲見広場経由の今まで知らなかった道を歩きました。
法泉寺は4.5キロ歩いた後にはちょっとこたえる116段の階段上にあります。
25番久昌寺
法泉寺から久昌寺へはのどかなハイキング道、歩道のない車道を歩いて行きますが、途中、秩父錦の酒蔵「酒づくりの森」や秩父・ふれあい牧場経営のレストランあり、この日はレストランでソフトクリーム(300円)を食べました。
久昌寺納経所は仁王門、観音堂の先にある弁天池わきの道を歩いて行きます。
久昌寺からゴールの浦山口駅へは30分で到着です。
今年は、日本百番観音秩父34ヶ所観音霊場の「午歳総開帳」の年にあたります。午歳に観音霊場の総開帳を行なうのは馬が観音様の眷属(けんぞく)であることから午歳に行なわれたと言われ、また、秩父観音霊場の創建が文暦元年(1234年)甲午(きのえうま)歳と伝えられるところから、午歳に総開帳をしたとも言われています。
普段は、秘仏としてお厨子(ずし)の扉は閉じられていますが、総開帳では、このご本尊様のお厨子の扉が開かれ、観音様の慈顔を親しく拝することができます。お厨子の扉が開くことから「開帳」と言われます。
12年に一度の午歳総開帳、この機会に秩父札所を巡ってみませんか?
(秩父鉄道HPより)

○秩父鉄道・西武鉄道合同ハイキング、費用200円はかかりますが、地図を頼りにだけでは選べそうもない道を歩くことができて秩父の魅力再発見できました。
○コスモスをはじめ、秋の花々にもたくさん出会えました。(写真をクリックして下さい。拡大表示されます。)