午歳札所総開帳、追い込みの10日、札所めぐりに行って来ました。この日は西武鉄道・秩父鉄道合同ハイキングも行われてましたが、それには参加しないで、影森駅〜26番円融寺〜岩井堂(26番観音堂)〜護国観音〜27番大渕寺〜28番橋立堂〜浦山口駅というコースを歩きました。26番から岩井堂、護国観音経由で27番へ行く道は琴平ハイキングコースの一部で、岩場などもある結構、ハードなコースです。

26番円融寺

影森駅に8時ちょっと前に着きました。降りた客は私と他の2名、みな円融寺を目指しました。10分ほどで到着です。
本尊はかっては今は奥の院とも言える岩井堂に納められていたそうです。岩井堂へ昭和電工の工場内を抜けてかなりきつい長い階段を上って到着です。寺の案内板にもありましたが、京都の清水寺を偲ばせる舞台造りの建物です。(

27番大渕寺(だいえんじ)

岩井堂から護国観音へは西武鉄道でもPRしている「琴平ハイキングコース」の一部を歩きます。岩場もある尾根伝いの道で、何カ所か、どちらに行って良いのか迷う場所もあります。
高さ15メートルある護国大観音は、高崎観音・大船観音と共に関東三観音の一つに数えられているそうです。
本堂(写真下2番目)、観音堂である月影堂(写真下1番目)とも、大正8年に焼失し、それぞれ、大正11年、平成8年5月に再建されたものです。札所本尊は新堂に安置されています。()月影堂の右手の山の斜面は、カタクリの群生地として有名です。

28番橋立堂

70メートルある岸壁を背に建つ観音堂。 本尊は秩父札所中唯一の馬頭観音です。()本堂右手には馬堂があります。隣接して橋立鍾乳洞があり、200円で入場できます。(冬期はオフ)
西武鉄道・秩父鉄道合同ハイキング参加者がたくさん参拝していて、数軒ある土産屋では、牛乳、味噌おでん、まんじゅうなどを味わいながら休憩している人がたくさんいました。浦山口駅へは15分ほどで到着です。