11位 代官山 〜喧噪と自然〜

代官山駅〜キャッスルストリート〜「HEARTY」〜旧山手通り〜野沢通り〜西郷山公園〜目黒川

<HEARTY>
犬も人間も、一緒に食事の出来るカフェです。犬メニューは1種ですが、犬の好みに合わせて、食材も変更可能です。

<西郷山公園>
桜の名所の旧山手通り沿いの公園です。旧西郷邸の一部だった場所です。
特徴は丘と緑と20mの落差をもつ人口の滝です。晴れた日には富士山も眺められます

12位 築地 〜おいしい散歩〜

築地駅〜築地市場「大和寿司」「中栄」〜「大宗旅館」〜はとば公園〜勝鬨橋

<大和寿司>
行列の絶えない、場内でも人気の寿司屋です。 一切養殖物は使用しないというこだわり。天然の真鯛や本マグロがボリューム満点で味わえます。

<中栄>
築地市場内の男たちでいつも満席の、インドカレー屋です。
カレーと一緒に盛られた山盛りのキャベツとカレーを大胆に混ぜて食べるのが築地流です。

<大宗旅館>
元は仲買人の住居だった建物です。関東大震災で、日本橋の魚河岸が燃え、魚河岸が築地に移動しました。戦後、仲買人の営業許可証が取り上げられたため2階を旅館として営業しました。




13位 麻布十番 〜ぶらり世界一周の旅〜

麻布十番駅〜暗闇坂〜オーストリア大使館〜パキスタン大使館〜マダガスカル大使館〜
「サムロータイレストラン」

<暗闇坂>
麻布十番と元麻布の境界線。坂の手前が麻布十番で、坂からは元麻布です。 昔は樹林が茂り、昼でも暗い坂でした。

<マダガスカル大使館>
マダガスカルはアフリカ大陸の東南に位置するインド洋に浮かぶ島国です。パオバブの木は、マダガスカルを象徴する木です。

<サムロータイレストラン>
辛さが苦手な人でも、大丈夫なタイ料理、タイ風ラーメンのお店です。

14位 両国 〜歴史(力士)探訪〜

両国駅西口〜江戸東京博物館〜徳川家康像〜「ほそ川」〜両国橋

<江戸東京博物館>
徳川家康が江戸に入ってから東京オリンピックまでの約400年間の江戸東京の町の様子や暮らしの移り変わりを見ることができます。

<徳川家康像>
手にのる鳥は、鷹です。家康は鷹狩りが好きでした。亀は、信長や秀吉は動物に例えると兎で、家康は歩みは遅くとも我が道を着実に行く亀のようだと言う、作者の家康のイメージから造りました。

<ほそ川>
十割そばのお店です。そば粉はその年の最上のそば粉を使用しています。

<吉良邸跡>
忠臣蔵で有名な吉良上野介善央の屋敷跡です。当時は現在の76倍ありました。


15位 吉祥寺 〜明日使える通なデート〜 

吉祥寺駅〜月窓寺〜光専寺〜「鳥良」〜井の頭公園

<サンロード>
駅前から五日市街道まで伸びる商店街です。

<月窓寺、光専寺、蓮乗寺、安養寺(四軒寺)>
明暦の大火の後、4つの寺が集められました。

<鳥良>
吉祥寺発祥の本場名古屋の手羽先唐揚げ店です。

<井の頭公園>
28万2千平米の広大な都立公園です。大正16年5月開園。日本発の郊外公園です。

16位 月島 〜KING OF 路地〜

勝どき駅〜清澄通り〜西仲通り(もんじゃストリート)〜「もん吉」〜佃小橋〜佃大通り〜月島駅

<もん吉>
西仲通り商店街を1本細い路地に入る路地裏の名店です。

<写真家 尾崎一郎さん>
佃に惚れ、昭和30年から佃を撮り続けています。


17位 自由が丘 〜犬と散歩〜

自由が丘駅〜マリクレール通り〜九品仏緑道〜「茶乃子」〜「スウィーツフォレスト」〜駒沢公園

<茶乃子>
1980年オープンの自由が丘カフェの先駆け的存在です。九品仏緑道に面した山小屋風のテラス席には、犬連れのお客が多いです。

<スウィーツフォレスト>
昨年11月にオープン。スイーツの専門店、関連ショップが12店舗複合されたフードパークです。

<駒沢オリンピック公園>
平成14年12月からドックラン施行。土日のピーク時には120名程の愛犬家が集結します。

18位 深川 〜東京のベニスめぐり〜

門前仲町〜深川仲町通り〜清澄通り〜「深川宿」〜清澄白河駅

<深川宿>
日本五大名飯のひとつ深川飯のお店。深川飯は昔の日常食です。

<横十間川親水公園>
和船のボート場。毎週日曜運行、無料です(20分間)。希望者には櫓漕ぎの手ほどきを教えてくれます。

19位 向島 〜小粋な散歩道〜

曳船駅〜桜橋通り〜「めうがや」〜見番通り〜長命寺〜隅田川

<めうがや>
1867年(慶応3年)創業の足袋専門店。白足袋から柄物の足袋まで、全て手作りです。

<ダットサン販売所>
古い趣のある看板「向島モータース」。写真家や看板好きの人達に好評で、現存維持を要望されています。そのため、店側はなかなか看板を新しくできません。

<長命寺 さくら餅>

向島ではかなり有名なイートイン可能の桜餅店です。享保2年、創業者山本新六が土手の桜の葉を樽の中に塩漬けにして、向島の名跡長命寺の門前で売り始めました。

20位 丸の内 〜本物の江戸を知る〜

東京駅〜祝田橋〜皇居前広場〜二重橋〜内堀通り〜大手門〜皇居東御苑〜竹橋

<二重橋>
一般に手前の橋「正門石橋」奥の橋「正門鉄橋」を総称して言われます。

<皇居東御苑>
入場料無料。旧江戸城の本丸と二の丸を中心とした地域で、面積は約21万uあります。

<江戸城本丸跡>
休憩所が設置しており、飲料水、おみやげ品などを販売しています。
芝生の辺りは、2000〜3000人の女性が住む大奥がありました。

<松の廊下跡>
元禄14年(1701年)3月14日に浅野内匠頭が吉良上野介を斬りつけた場所(松の廊下事件の跡)です。 忠臣蔵の発端となった場所です。

<天守閣跡>
慶弔11年(1606年)から2年かけて建設。基礎石積みの上には金色のシャチを頂く五層の天守がそびえていました。明暦3年(1637年)大火で消失されたあとは再建されていません。

21位 四谷 〜会社をさぼった昼下がり〜

〜 四谷〜桜並木〜迎賓館〜津の守坂〜荒木町〜

<迎賓館>
明治時代に建てられた華麗な洋風宮殿です。各国の大統領の賓客の接遇が行われています。

<神宮外苑>
明治天皇・昭憲皇太后のご遺徳を永く後世に伝えるため、民間有志により結成された「明治神宮奉賛会」が中心となり、国民の浄財によって造成され、大正15年10月に明治神宮に奉献されました。

22位 湯島 〜不思議な発見〜 

〜 湯島駅〜「湯島天神」〜実盛坂〜三組坂〜妻恋坂〜蔵前橋通り〜「ドリンクコーナー」〜湯島駅

<湯島天神>
学問の神様として知られています。

<ドリンクコーナー>
ビルのオーナーが10年前に駐車スペースを壊して、自動販売機とイス、雑誌をおいて憩いのスペースにしました。

23位 神楽坂 〜路地裏名店散策〜

神楽坂駅〜赤城坂〜毘沙門天〜「別邸 鳥茶屋」〜かくれんぼ横丁〜神楽坂

<毘沙門天>
徳川家康により創建された善国寺にある木彫りの像です。

<別邸 鳥茶屋>
毘沙門天前にある関西料理の店です


24位 二子玉川 〜愛を深める2人の散歩道〜

谷川緑道〜多摩川通り〜高島屋(PAUL)〜犬たま〜多摩川〜「山河の湯」

<犬たま>
世界中の約40種類100頭ものわんちゃんがいて直接触れたりできます。

<山河の湯>
カップルでも一緒に水着で入れる温泉です。

25位 神田神保町 〜一人歩き〜

神田神保町駅〜靖国通り〜白山通り〜「珈琲エリカ」

<珈琲エリカ>
昭和27年創業の珈琲専門店です

26位 巣鴨 〜おばあちゃんの平日〜

巣鴨駅〜地蔵通り商店街〜「マルジ」〜庚申塚商店街〜「アッシャゴ」〜掘割交差点〜西尾商

<マルジ>
赤パンツが100種類もある洋品店です。

<アッシャゴ>
庚申塚通りにある手作りのピザ屋です。93歳のおばあちゃんが常連でいつも水割り2杯とコーンピザを頼みます。

27位 白金 〜セレブちっくな休日〜

白金台駅〜プラチナストリート〜ハンナシグラ〜ルクソール〜菅原電気〜国立自然教育園

<ハンナシグラ>
ロガネーゼ発祥のブティックです。イギリスの輸入ブランドインコテックス、ラセリコ、ギローバーを扱っています。

<ルクソール>
オーナーシェフのマリオ氏のイタリアン。シェフズテーブルが人気です。

<国立自然教育園>
国の文化財として昭和24年「天然記念物及び史跡」に指定され一般公開されました。

28位 板橋 〜郷愁の誘い〜

板橋駅〜近藤勇の墓〜旧中仙道(滝野川商店街)〜西尾商店〜石神井川沿い

<近藤勇の墓>
駅前にある、新撰組の隊士だった長倉新八によって明治8年に建てられた近藤勇の墓です。

<西尾商店>
年間600万個を製造、世界30カ国へ輸出される「亀の子たわし」を製造、販売しています。

29位 等々力 〜大都会の秘境〜

等々力駅〜用賀仲町通り〜「翠屋」〜ゴルフ橋〜等々力渓谷〜「雪月花」

<豊腐司 翠屋>
宮城産の青大豆にこだわった豆腐屋です。一日50丁限定の「桶寄せ豆腐」は格別です。

<雪月花>
等々力渓谷の中にある甘味処です。外の席で自然に囲まれながら食べる甘味は最高です。


30位 千住 〜江戸の名残り〜

「喫茶 蔵」〜「順庵」〜やっちゃ場〜千住宿プチテラス〜千住大橋

<喫茶 蔵>
昭和初期に建てられた質屋をそのまま使った喫茶店です。

<順庵>

路地裏にある一見一軒家のような山形そばの店です。

<深川宿プチテラス>
江戸末期に建築された建物を解体、移築し、使用無料のギャラリーになっています。