浄牧院(じょうぼくいん)(大黒天)

駅から10分とは思えないような閑静な空間が広がります。山門、楼門(写真左…木洩れ日を浴びています。)、本堂が一直線に並びます。
境内のカヤは樹齢400年以上で、市の天然記念物指定第1号だそうです。
山門脇に一二干支にちなんだお地蔵さんが12体、並んでいました。

Q1 亥生地蔵が持っている野菜は何でしょうか?

宝泉寺(弁財天)

神宝町にある宝泉寺。ご利益がありそうな名前です。真ん中の写真は六面体というのはわかりにくいですが、六面体の地蔵で石幢六地蔵(せきどうろくじぞう)と呼ばれています。

Q2 石幢六地蔵は何面体の地蔵でしょう?

多聞寺(たもんじ)(毘沙門天)

落合川のほとりにある多聞寺。山門はこの地のケヤキを落合川を使い、江戸で彫刻を施したものを再び運び入れたそうです。そばにヤマザキデイリーがあり、川を見ながら一休みにちょうどよいと思います。(ベンチもあります)ここから米津寺へは車道を歩く平凡な道になります。

Q3 写真右の像は何の仏像でしょうか?
(答えは像の下の石台に彫ってあります。→観世音菩薩)

米津寺(べいしんじ)(布袋尊)

幹線道路からちょっと入った住宅地にあります。久喜(埼玉県)と長瀞(山形県東根市)の城主であった米津家の墓があります。多摩地区唯一の大名墓地だそうです。

Q4 境内にある「平和観音」はどちらの手を挙げているでしょうか?

大圓寺(だいえんじ)(恵比寿尊・福禄寿尊・寿老尊)

恵比寿様、福禄寿様、寿老様が楼門に安置されています。Q5にもなっていますが、この門は仁王文殊楼と呼ばれています。

Q5 恵比寿尊・福禄寿尊・寿老尊の三体が安置されている大きな山門の名前は何というでしょう?

東久留米七福神めぐりコースを歩いてきました。七福神グッズとして御朱印色紙、七福神御尊像も用意されていますが、西武鉄道では、クイズラリー・キャンペーンもやっています。その時の問題Q1Q5も紹介します。

9:10 東久留米駅
9:17 浄牧院
9:45 宝泉寺
10:35 竹林公園
11:00 多聞寺
11:20 前沢緑地保全園
11:50 米津寺
12:10 力石(ちからいし)
12:20 大圓寺
12:50 東久留米駅西口

《今日のコース》

落合川(左)と黒目川の合流地点

2000本の竹が生い茂る竹林公園

竹林公園内の湧水

南沢緑地保全地域内の湧水

若者の力比べに使われた力石。一番大きいものは約170キロ。

ゴールの東久留米駅西口。展望台もあり、富士山を見ることもできる。

雑木林、竹林、湧き水、黒目川と落合川の2つの清流。武蔵野の美しい自然とのふれあいがたっぷり楽しめる七福神めぐりです。(西武鉄道のパンフレットより。西武鉄道マップへ
特に、落合川沿いの散歩道はちょっと足を伸ばして、竹林公園、南沢緑地保全地域にも立ち寄ることで、七福神めぐりを忘れてしまうような武蔵野の自然を感じることのできる気持ちのよいコースです。

昼食は駅東口にあるラーメン「和」にしました。背脂たっぷりの(豚骨)ラーメンが580円。ランチサービスはこれに餃子がついても780円です。