山のハイキングを検討していましたが、2日前に秩父で4cmの積雪のことで変更。西武鉄道のパンフレット「横瀬の里」を参考に札所めぐり中心のコースになりました。
9番明智寺(あけちじ)
明治16年に焼失し、仮堂が続きましたが、107年後の平成2年に再現されました。安産子育の観音として有名で、1月16日の縁日には女性参拝客を中心に賑わいます。
7番法長寺
パンフレットでは、明智寺の次は8番西善寺経由のコースを紹介していますが、道を間違えてしまい、近道の15分ほどで到着しました。
平賀源内設計という本堂は札所最大だそうです。別名、牛伏堂と呼ばれています。
6番ト雲寺(ぼくうんじ)
本尊は山岳信仰の流れを組み、武甲山ともゆかりがあります。「ト雲寺」という珍しい寺名は、この寺の開基とされる嶋田与左衛門の法号が「ト運源心庵主」である事に由来されるそうです。
寺坂の棚田
西武鉄道パンフレットの表紙はここのコスモス畑です。(パンフレットより〜寺坂地区には秩父・奥武蔵では珍しい段々畑の棚田があります。ここでは、稲作のほか、その一部を利用してコスモス畑(見頃:10月上旬〜下旬)が作られ、美しい花のある風景を観賞することができます。)
5番語歌堂
里道に面したあけっぴろげの境内です。納経所(長興寺)は歩いて5分ほどの場所にあります。長興寺の本間孫八が旅僧と和歌について語り合ったのが名前の由来です。
10番大慈寺
見事な山門があります。山門から本堂への参道は幌がかかっていますが、雪がすごい勢いで溶けていました。
※・駅〜明智寺〜法長寺〜ト雲寺はそれぞれ10分ほどの距離です。ト雲寺から語歌堂へは40分ほどかかりますが、ウォークパークシラヤマという東屋、水場がある川辺の公園や寺坂の棚田、町営グランドなどを通り過ぎるのんびりした散歩コースです。
・ 大慈寺からは横瀬駅の方が若干、近いようですが、姿の池(羊山公園下)経由で西武秩父駅へむかい、帰路につきました。
・今日はパスでしたが、8番西善寺のコミネモミジや寺坂棚田のコスモス畑などやはり、秋がおすすめのコースでしょうか。所々、路面凍結で滑りやすい道がありました。油断禁物です。